外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コシグロペリカン

学名:Pelecanus conspicillatus

名前の通り腰の部分の羽が黒いことが特徴。日本では2園館で飼育されているのみ。

 

分布:オーストラリア全域

キンクロハジロ

コシベニペリカン

こちらもおすすめ

  1. ショウジョウトキ

    海岸や河口近くのマングローブ域に生息し、カエル、魚類、甲殻類などの小動物を餌…

  2. インドオオコノハズク

    小型のフクロウで、黒い瞳が特徴的。頭に付いた耳のように見える羽は、羽角と呼ば…

  3. フンボルトペンギン

    南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い…

  4. ユーラシアワシミミズク

    ミミズクの名の通り頭に羽角と呼ばれる飾り羽がある。ワシミミズクの中でも大型種…

  5. キンクロハジロ

    ユーラシア大陸に広く分布する水鳥で二枚貝を好んで食べる。日本には冬に飛来する…

  6. コバタン

    全長約33cmと、オウムの中では小型。しかし雄叫びは大型のオウムのように大声…

  7. ヨーロッパフラミンゴ

    別名オオフラミンゴ。干潟を中心に生活し、藻類や小型甲殻類を餌にしている。くち…

  8. コシベニペリカン

    腰や脇あたりの羽が赤っぽいことが名前の由来。ペリカンの中では小型種である。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの