外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

コロラドリバーヒキガエル

学名:Incilius alvarius

野生では齧歯類が掘った穴の中を棲み処にする事がある。耳腺より分泌する体液はかなり毒性が強い。

 

分布:アメリカ合衆国、メキシコ

コバルトヤドクガエル

サビトマトガエル

こちらもおすすめ

  1. ウシガエル

    牛の鳴き声の様な声で鳴く。日本には食用カエルとして輸入したものが逃げ出し、全…

  2. トノサマガエル

    草むらや田んぼによく現れ、身近なカエルとして知られている。ダルマガエルによく…

  3. パラオガエル

    パラオ諸島の固有種で、直接発生の繁殖様式をとり、卵から仔ガエルが産まれる。…

  4. メキシコフトアマガエル

    メキシコに固有する1属1種のアマガエル。虹彩が黒く、細かい白い斑点模様が入っ…

  5. マダラヤドクガエル

    体色は黒地に青ではあるが、様々な体色パターンを持つ。ハワイではヤブ蚊対策とし…

  6. アカトマトガエル

    国際商取引を規制するワシントン条約附属書Ⅰによって保護されていたが、附属書Ⅱ…

  7. オオヒキガエル

    皮膚から刺激性の強い毒性の分泌液を出す。卵や幼生も毒があるので捕食されにくい…

  8. ニホンヒキガエル

    日本固有のヒキガエルで、「サツマヒキガエル」と「アズマヒキガエル」の二亜種に…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの