外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ノウイチョウガニ

学名:Platepistoma anaglyptum

イチョウガニの仲間で、甲幅3㎝ほどの小型のカニ。背面の模様が「脳」に見えることからこの和名が付いた。

 

分布:東京湾以南

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. テナガオオホモラ

    ホモラの中では大型で、脚が長いことからテナガオオホモラの名が付いた。…

  2. スズナリイソギンチャク

    水槽内でよく繁茂する。繁殖力が強い。…

  3. ゾウリエビ

    姿形が草履(ぞうり)に似ているため、この名が付いたが、地域によってはワラジ、…

  4. リュウモンサンゴ

    10m以深の波の影響を受けにくい環境でよく見られる。…

  5. ヤマトウミウシ

    体色は黄色または青緑色をしている。大小様々な球状突起で覆われている。…

  6. コシマガリモエビ

    ちょうど腰のあたりで急激に曲がっている。…

  7. タコクラゲ

    付属器の足が8本であることから名付けられた。体内に褐虫藻を共生させている。…

  8. チビイトマキヒトデ

    体の幅が5㎜~2㎝ほどの小型のヒトデ。小さいからチビというそのまんまの和名。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの