学名:Cuora flavomarginata
現在は3亜種に分類されている。ドーム状の甲羅を持ち、この中に手足と頭部をしまい込んで「箱」になることができる。
分布:中国南部、台湾、日本(石垣島、西表島)
スペングラーヤマガメ
タイマイ
名前の通り四肢が赤い。個体によっては頭部も赤く「チェリーヘッド」と呼ばれる。…
中国などから帰化した個体群をシナスッポン、日本在来のものをニホンスッポンと呼…
ニューギニア島周辺に生息するカブトガメ類。植物食が強く、鳥羽水族館でもバナナ…
頭部から首の側面に細く黄色い線が何本もある。腹甲の縁に丸い暗色斑が入っており…
カエルガメの中では最大になる種類。鼻先から首の後ろまで、頭部の側面に黒い線が…
大型のヤモリ。体色は水色から灰色で、赤からオレンジの小斑点がある。テリトリー…
現在は4亜種に分類されている。地域個体群なども多く、さらに細かく分割する考え…
特定危険動物に指定されている。手を出さなければ襲ってくることはほとんどないが…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…