外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

アオウミウシ

学名:Hypselodoris festiva

1年を通して浅い岩礁域で見られる普通種。背面の模様は個体によって変異が多い。

 

分布:本州、九州、韓国、香港

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. テンプライソギンチャク

    カイメンと共生するイソギンチャク。オレンジ色のカイメンの中から赤色の触手が出…

  2. イイジマフクロウニ

    水深20mから50mまでの岩礁域、サンゴ礁域に生息する。殻は皮袋状で柔らかく…

  3. アワサンゴ

    伸びたポリプが花のように見えるイシサンゴの仲間。…

  4. ヒカリウミウシ

    名前とは対照的に地味な見た目をしている。コケムシやクモヒトデを餌にしている。…

  5. マボヤ

    その見た目から「海のパイナップル」とも呼ばれる。分類学的にはヒトなど脊椎動物…

  6. アカモントゲオキヤドカリ

    鉗脚・歩脚ともに白地に赤い斑紋を持ち、全体的にスリムな体をしている。…

  7. バフンウニ

    磯の岩の裏などでよく見かける。形と色が馬糞(バフン)に見えることからこの名が…

  8. ウミホオズキチョウチン

    アサリやハマグリのような二枚貝に見えることもあるが、全く別の腕足動物と呼ばれ…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの