外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

ウミケムシ

学名:Chloeia flava

日中は海底の砂の中に潜っていることが多く、夜になると水面近くを泳ぐ。体の側面に生える毛には毒があり、素手で触ると刺されることがある。

 

分布:本州中部以南、インド・西太平洋

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. カメフジツボ

    岩や船底、他の動植物などに固着し、全く移動しない。…

  2. アロークラブ

    頭部には長く突き出た角があり、これが矢のように見えることが「アロークラブ」の…

  3. スギノキミドリイシ

    樹枝状の群体で枝は長く伸びて鹿角状になる。波当たりの弱い環境で広くみられる。…

  4. ガンガゼ

    岩礁やサンゴ礁の水深15mほどまでの潮下帯に生息する。岩陰に潜み、30㎝に達…

  5. ヤドカリコテイソギンチャク

    トゲツノヤドカリの鉗脚(ハサミ脚)に付着する習性を持つ。コテとは剣道などの防…

  6. マダコ

    タコ界の代表的存在。岩や海藻、様々なまわりの風景に擬態することができる。…

  7. タスマニアンキングクラブ

    甲の幅が世界最大級の40cm以上にもなる大型種。…

  8. エダムチヤギ

    岩などから長い枝を伸ばす。枝にガラスハゼや巻貝などが共生することが多い。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの