学名:Halcurias carlgreni
水深50~250mのやや深い場所で主に見られる体高2~4cmほどのイソギンチャク。
分布:本州中部~九州
ワヌケヤッコ
インドオオコノハズク
アカヒトデの体腔内に寄生する甲殻類で、1931年に報告されて以来、既知種と考…
体地色は白色で、背面と腹足には多数の黒色縦線が入る。…
釣鐘形の傘の縁に束状の細い触手がついている。傘径は2㎝までの小型のクラゲ。…
体地色は暗緑色で、触角先端、触角柄縁、鰓、腹側縁は濃い朱色。…
頭にある角のうち、真ん中の一本が赤色をしている。名前にエビとあるが、ヤドカリ…
藻場などの浅海に生息。普通種だが体全体に赤い縞模様があり美しい。…
磯の岩の裏などでよく見かける。形と色が馬糞(バフン)に見えることからこの名が…
ジンゴロウヤドカリの名は江戸時代の彫刻職人、左甚五郎にちなんで名付けられたと…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…