学名:Chromis notata notata
スズメダイ科の中で最も低温に強く、日本海で越冬できる。
分布:青森県~九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海、八丈島、屋久島。琉球列島、奄美大島、沖縄県沖縄島・伊江島・宮古島。朝鮮半島東岸・南岸、済州島、台湾、福建省・広東省。
ルリコンゴウインコ
アーチャーフィッシュ(セブンスポット)
名前の通り、パウダーブルーの体色をしたニザダイ科の魚で、未だ日本では見つかっ…
鮮やかな色彩で観賞魚としても知られるが、皮膚から毒を出し他の魚を殺すことがあ…
成長すると体長40cmほどにもなるベラの仲間。体側胸鰭から背にかけて斜めの褐…
水深1~20mのサンゴ礁および岩礁域に大群で生息。オヤビッチャに似ているが、…
クロアナゴと似るが、本種には側線と背鰭の間に白色点列が見られる。ウナギと同じ…
スズキと似るが、本種のほうが体高や尾柄高があり、左右に平たいことで見分けられ…
幼魚には腹鰭があるが、成魚は退化して1本の棘になる。河口の汽水域や淡水域にも…
主にサンゴ礁に生息している。岩のすき間や窪み、暗い所を好んで群れているのをよ…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
カリフォルニアアシカに負けず、物覚えが良い。体は水中を泳ぐのに適した流線形。体色…
良質の毛皮を持つため乱獲された歴史がある。海面で仰向けになり、お腹の上に置いた石…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…