外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

オスカー(アストロノータス.オセレータス)

学名:Astronotus ocellatus

古くから親しまれてきた南米シクリッドの代表種。タイやシンガポールで盛んに養殖されている。

 

分布:アマゾン河

ワヌケヤッコ

インドオオコノハズク

こちらもおすすめ

  1. ササムロ

    体側に黄色の縦縞が1本あり、その線には青い縁取りがある。…

  2. コガネスズメダイ

    鮮やかな黄金色をしており、尾鰭が白い。…

  3. キイロハギ

    主に草食で、糸状の藻類を食べる。水族館での人気が高い。…

  4. カワムツ

    河川上中流域に棲む中型のコイ科魚類。美しい婚姻色を持つ。生息域がかぶるオイカ…

  5. シマヨシノボリ

    河川中流から下流に生息し、体側には5~6本の明瞭な横帯があることが特徴。…

  6. オキノシマウツボ

    水深200mまでのやや深い海域に生息する。体色は薄い褐色で、ほぼ同じ太さの黒…

  7. オオクチイシナギ

    水深400-600m付近に生息するが、産卵の時期には30-200mあたりまで…

  8. コスジイシモチ

    縦縞が8本あり、尾柄部の黒点は尾鰭にかかる位置にある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの