学名:Phycodurus eques
全身に海藻を模した皮弁をもち、褐藻類に擬態した姿をしている。皮弁が鰭のように見えるが、実際には透明な背鰭と胸鰭と使って遊泳する。
分布:オーストラリア南部
トサカリュウグウウミウシ
イヤゴハタ
鮮やかなオレンジや黄色の体色をしている。50m以深の岩場を良く好み、水槽内で…
2匹が向かい合いキスをするような仕草をするユーモラスな魚。しかし実際これは愛…
眼の周りが黄色く縁取られていることが特徴で稀種。…
古くから親しまれてきた南米シクリッドの代表種。タイやシンガポールで盛んに養殖…
海底の環境へ擬態し、近くを通る獲物を待ち構える。大きいものは体長1mを越え、…
スリランカやインドから輸入される小型の淡水フグ。…
体色の前半は青色、後方は緑色をしており、鮮やかな橙色の尾鰭が特徴である。サン…
目の周りが青く縁取られている。…
北海道沿岸に生息するアシカ科最大種。オスは体長3m、体重1000㎏にも成長する。…
セイウチの特徴は2本の長いキバと口の周りの400~500本のヒゲ。キバは上顎の犬…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
人魚伝説のモデルになったと言われ、浅瀬に生える海草を餌にしている。世界中でも飼育…
体は濃灰色で黒色の斑紋が点在。他のアザラシとは違い、馬のような長い顔が特徴的。国…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
アザラシ類としては唯一淡水に生息する。大きな目が特徴で、生まれた子供は全身が白い…