外部サイト移動へのご注意

予約・購入サイト「Webket」に移動します。
よろしいですか?
いいえ

スジアラ

学名:Plectropomus leopardus

体全体にふぞろいの斑点があり、体色は赤みや黒味が強いものなど色彩変異に富む。

 

分布:南日本の太平洋岸、伊豆大島、琉球列島、東部インド洋~中・西部太平洋の熱帯域

サラサウミウシ

メンダコ

こちらもおすすめ

  1. ツユベラ

    雄、雌、幼魚で色彩が変異する。成魚は雌雄共に体側の後半部に青い点が散在する。…

  2. トサカハギ

    成魚はおでこの部分が垂直近く張り出す。日本では稀な種類。…

  3. オヤビッチャ

    成魚は外洋の岩礁斜面の上縁や沿岸の岩礁に生息し、幼魚は漂流する海藻と一緒に漂…

  4. ヒメ

    色鮮やかな体色をしており、目が大きい。まさに姫のよう。しかし釣りでは、外道と…

  5. アブラボテ

    河川中流域や用水路などに棲むタナゴ(コイ科)の一種。婚姻色で茶色くなるのが名…

  6. ハナアイゴ

    セダカハナアイゴと非常によく似るため、判別は難しいが、本種は体高が低く、頭部…

  7. バラフエダイ

    フエダイの中でも大型になり、鮮やかな色をした種。食用とされる地域もあるが、シ…

  8. カンパチ

    成魚は深場の岩礁域の生息しているが、時折沿岸の湾の中に入ってくることがある。…

全種名50音インデックス

ピックアップ生きもの