学名:Elthusa moritakii
2016年に記載された新種のウオノエ。水深500mあたりに生息するトリカジカの鰓腔に生息する。
分布:熊野灘、相模湾
オオクロシカクナマコ
ツメナガカニノハナチョウチン
頭にある角のうち、真ん中の一本が赤色をしている。名前にエビとあるが、ヤドカリ…
アワビ類の中でも特に旨みが強く、最高級の種として取り扱われている。…
カイメンと共生するイソギンチャク。オレンジ色のカイメンの中から赤色の触手が出…
雄は断続的な白線があり、雌は斑点模様と雌雄によって体紋に違いがある。食用とし…
藻場などの浅海に生息。普通種だが体全体に赤い縞模様があり美しい。…
ウツボやハタなどの魚類の体表を這い、食べかすや寄生虫などを食べる。クリーナー…
腕長20 cmになり、腕は100本を超える。成体は巻枝を持たず、下向きに伸ば…
他の生物の口の中や体表の寄生虫などを食べる習性を持ち、クリーナーシュリンプと…
オットセイの仲間では最も大きくなる種類。体を覆う剛毛の下には綿毛のような下毛が密…
白と黒のコントラストが美しい世界最小クラスのイルカ。胸鰭前縁にギザギザした小突起…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアシカ。運動能力が高く俊敏な動…
世界最大の齧歯類。天敵から身を隠すために水中に5分以上潜ることができ、顔を出すの…
国内の動物園・水族館で最も多く飼育されている種類のアザラシ。体は薄い灰色で、多数…
カワウソ類の中では最も小さく、小さな爪をしていることが種名の由来。手先が器用で餌…
南米太平洋岸のフンボルト海流に沿って生息することからこの名がついた。胸に黒い帯が…
日本では鳥羽水族館でしか見ることができない。ジュゴンと同じく草食性の海獣で、絶滅…
齧歯類の中ではカピバラの次に大きい。後ろ足に水かきがついており、オール状の尾を使…
ヤマネコの仲間で、野生では沼地や河辺に生息している。前足の指の間には、水かきの様…