先日入館した白いナヌカザメに続き、白いオタマジャクシが登場しました!
この白いオタマジャクシ(アマガエルの幼生)は、5月24日から6月1日にかけ、会社員の山下 浩輝(やました ひろき)さん(27歳)が志摩市磯部町恵利原の田んぼで作業中に6匹を捕獲し、寄贈していただいたものです。さらに、6月1日に水族館の職員が受け取りに行った際にも同じ田んぼで白いオタマジャクシを発見し、職員と山下さんが協力して新たに7匹を捕獲、大きさ約2~5cmの計13匹が鳥羽水族館に入館しました。いずれも今年生まれの小さな個体だったため、バックヤードで給餌し様子をみた上での展示公開となりました。
飼育担当者は「今まで青色や透明のアマガエルが持ち込まれたことはありますが、白いオタマジャクシは初めてです。白くなったハッキリとした原因はわかりませんが自然界ではとても目立つので捕食されやすく生き残るのは少ないと思います。順調にいけば1,2週間で陸に上陸し始めます。珍しいので是非見に来て欲しいです。」と話しています。
山下さんが「私も家族も初めて見た」と話す、この白いオタマジャクシ。このまま成長すると白いアマガエルになるはずです。
体の色が違うのはなぜ? | ||
アマガエルの体色は表皮と真皮の間の3層に配列する色素胞(色素細胞)によるもので、各層の色素異常により青色や皮膚が透けて見える個体が生まれることがあり、このような色彩変異のアマガエルは年に幾例か報告があります。 |
※白いオタマジャクシは日本の川ゾーンの里山コーナーにて展示しています。
※白いオタマジャクシの展示は終了しました。
近日中に成長したカエルを展示する予定です。